![]()
2003年10月
2003.10.22UPDATE
ガラスの撥水除去には、やっぱりスカットが良く効く!!
「スカット」の名前を覚えていますか? 3年ほど前、ジョイボンドさんから、夏の勉強会の際、紹介してもらったガラスの汚れ落とし剤の事なのですが「撥水の除去にもよく効くよ」と、言われてはいたものの、豊富にあるガラスコンパウンドの中にあってすっかり影が薄くなっていました。しかし、最もこれまで評判の良かったウロコレスシリーズが製造中止になった事をうけ、改めて、ガラスの「汚れ落とし」「撥水除去」の見地からさまざまなコンパウンドや専用除去剤を比較テストしてみた結果「スカット」が最もよく効くという結論に至りましたのでご報告致します。
スカットの使用法
スカットは基本的にガラスコンパウンドですので、固めのスポンジやスクラブパットに少量を取り出し「しっかり擦る」が、基本的な作業になります。また、スカットは肌荒れや樹脂パーツに対し害を与えることはありませんが、トリムボードなどには養生をする事は忘れないで下さい。フロントウインドなどに付いたウロコもこのスカットで、かなりきれいに取れますヨ。
スカット 4kg ¥16,400 300g ¥1,6002003.10.22UPDATE
フィルムニュースより「可視光線透過率70%枠を撤廃」記事の件
何度読んでみてもどのような方向性を持ったものなのか、あまり理解できませんでしたが、いずれにせよ、保安基準のガラスに関する部分が一部改正になったという事だけは読み取れます。また、その後、国土交通省に精通している人にお願いして詳細を調べてもらったのですが、ガラスに関する変更はあったが、可視光線にかかわる部分の改正はないとの明確な返事をいただきましたので、その事も付け加えておきます。
![]()
2003.10.22UPDATE
アルファーコーティング関連資材のご案内
今年3月から本格的に取り扱いを始めた、アルファー21及びアルファーガードが、思いの他、好調に推移しておりますが、多くのお客様より「メンテナンス剤や、周辺ケミカルを積極的に紹介してほしい」と、要望が出されていました。また、発売元のカーテックジャパンさんからも、どっさりと資材サンプルや説明も受けておりましたが、美装としてのサンプル施工に手間取り、ご紹介が大変遅くなってしまいました事を深くお詫び申し上げます。 別表の通り「アルファーコーティング関連資材一覧」を作成いたしましたので、是非ご覧の上、ご用命を賜りますようお願い申し上げます。 尚、FIL-ARTホームページ副資材の項に写真もUPしてありますので、ご活用下さい。
アルファーコーティング関連資材一覧 株式会社 美 装
品 名 用途及び使用方法 容量 ロット 仕切
(単価)アルファーホイールコート ・ ホイールを細部まで丁寧に洗浄しエアブローを行い、脱脂行った後、サッと薄くスプレーしてコーティングする。(スポンジに取り出して塗布しても良い。)その後、すぐに軟らかいウエスで拭き上げる。 80cc 1本 \3,000 アルファー21用シャンプー ・ 軽度の汚れ落しを主とするシャンプー。 400cc 6本 ?700/本 ・ 撥水剤が入っている。 ・ 50〜100倍に希釈して使用する。 4? 1本 \5,000 アルファーガード用シャンプー ・ 軽度の汚れ落しを主とするシャンプー。 400cc 6本 ?700/本 ・ 帯電防止剤が入っている。撥水はしない。 ・ 50〜100倍に希釈して使用する。 4? 1本 \5,000 アルファー21用トリートメント ・ 撥水及び艶出しをする目的のメンテナンストリートメント。 400cc 2本 ?2,500/本 ・ 洗車した後ボディが濡れた状態でスポンジにつけ、塗り広げて使用する。塗布が終了したら水洗いをして拭き上げる。 4? 1本 \15,000 アルファーガード用トリートメント ・ 親水及び艶出しを目的とするメンテナンストリートメント。 400cc 2本 ?2,500/本 ・ 使用法はアルファー21用トリートメントと同じ。 4? 1本 \15,000 スターダスト ・ アルミナ粒子がシャープな切れ味を維持します。 200cc 1本 \1,500 ・ 0.5ミクロンの粒子がバフ目、白ボケ、艶ボケを解消します。 1? 1本 \5,000 ・ バフへの絡みが無く作業性が抜群です。 水垢専用クリーナー ・ 通常のシャンプーでは落とせない水道水のカルキジミや黄砂のシミ、軽度のウォータースポットの除去などに用いる。 500cc 3本 ?1,750/本 ・ ボディを水で濡らしておいてスポンジに含ませて原液を塗布する。汚れを浮かせる感じでワンパネルづつ軽く擦って仕上げる。乾かない内に水で流す。 5? 1本 \9,000 ※手袋を必ず着用して下さい。 ※ガラス面には使用しないで下さい。 セーフティーサビクリーン ・ 頑固な鉄粉の除去に用いる。 1000cc 1本 \3,000 ・ 原液から5倍に希釈してボディにスプレーする。 ・ スプレーした状態で放置してもボディには影響はないが、手袋は必ず着用の事。 4? 1本 \9,000 20? 1本 \25,000 モケットクリーナー ・ 室内洗浄剤 500cc 1本 \2,000 ・ ルーフやシート、床の汚れなどに直接原液をスプレーし 固く絞ったタオルで拭き上げる。 5? 1本 \15,000 ・ 無臭タイプ 20? 1本 \28,000 抗菌MFクロス ・ 2ミクロンのMFを三次元構造に織り上げている。空隙率が高く、微細な汚れや油脂分を驚くほど吸い取る。 - 1枚 \1,000 280mm×300mm片面 280mm×300mm両面 ・ ガラスクリーニングでは毛羽が出ず早くきれいに拭き上がる。 - 1枚 \1,800 ・ コーティング拭き上げでは「きまり方」が早い。 スーパーエアライト ・ 分解消臭剤(無臭タイプ) 4? 1本 \11,000 ・ 灯油や嘔吐物など、重度の臭いに効果有。 アルファー用チラシ 販促用品 A-4サイズ - 100枚 \3,000 アルファーステッカー 販促用品 21?×68? - 50枚 \4,000 2003.10.22UPDATE
抗菌MF(マイクロファイバー)クロスのご案内
製造元である東レが、自画自賛しているという2ミクロンのMF(マイクロファイバー)クロスのご案内を致します。 一般的なメーカーでは10〜20μ程度の繊維までMFとして販売されている現状にあって、最も質の高い商品と確信しましたのでレポートする事にしました。
? 抗菌MFクロスの特徴
●2ミクロンのMFを三次元構造に織り上げていますので、空隙率が高く微細な汚れや油脂分まで驚くほど吸い取ります。
●繊維の断面が多角形である為、接触面積が広く尖った繊維面で次々と汚れを拭き取る構造です。
●1本の糸は約800ものポリエステルのより糸で出来ていますので、耐久性は抜群です。
●化粧を落とす際のフェイスタオルやめがね拭きとしても広く用いられているクロスです。
? 作業の実際
●ガラスクリーニング用として使用する場合、毛羽が出ず早くきれいに拭き上がります。
● コーティングの拭き上げでは「きまり方」が、早い。
● 水で湿らせて、シートの汚れを落としてみると、とても効率よくきれいになる他、犬や猫の毛も絡め取る事ができます。
抗菌MFクロス 450280-A 片面
280mm×300mm
¥1,000/枚
450280-B 両面
280mm×300mm
¥1,800/枚2003.10.16UPDATE
可視光線透過率40%以下で罰金・減点 山梨県の駐在所発行のパンフに明記
8月頃から、全国各地で、さまざまな情報が飛び交い、どのようにこの情報を受け止め対処すれば良いのか、判断できないでおりましたが、ある程度確信を持てる状況になってきましたので、レポートします。
?情報の主なものは下記の通りです。
・ 警察のフィルム取締りに於いて、フロントウインド及び、フロントドアガラスの可視光線透過率40%以下は、 取締り
対象としているが、それ以上では黙認しているらしい。 (神奈川県の、警察官から直接聞いた話として、情報が寄せられた。)
・警察の取締りで、実際に捕まってしまったユーザーは、警察官に40%以下の実測値なので罰則の対象となりますヨ 。
と、言われた。 (埼玉県の代理店さんからの情報。)
・ 防犯速報という形で書面がその地区の全家庭に配布された。(添付資料)
(山梨県のディテイリングショップさんよりFAXを頂く。)
などですが、これに類する情報が他に数件寄せられています。
これらの情報から読み取れる事
・警察での整備不良対象としている、フロント部分の可視光線透過率は40%以下であるが、全国的に統一されているか否かは不明。
・車検では、保安基準70%以下を対象としているので、現段階では、警察の判断をそのまま「車検対応」に移行する事はもちろん
不可である。
・アメリカなどでは、同じ部位の基準を30%以下に定めているらしいので、もしかすると、世界の標準を参考にした、
規制緩和が、将来的にあるかもしれない。 l フィルム工業会を始め、各フィルムメーカーは、省エネなどの見地より、
通産省や国土交通省に対し、規制緩和を求める活動を今後、積極的に行うものと予想される。
・ このような時期にあって、 透過率の低いフィルムをフロントウインドやドアに貼る行為は絶対に行ってはいけない。
皆様へお願い
これらの情報を全国各地の警察署などへ持ち込み、それぞれどのような対応をしているのか、確認してほしいと思います。結果をFAXや電話で是非お聞かせください それを元に第二弾のレポートをしたいと思います。
![]()
2003.10.16UPDATE
フロントドアウィンドウ可視光線透過率データ公開のお知らせ
先日のフロントドアガラスのデータ公開に続き、フロントウィンドウ用の可視光線透過率データも公開されましたのでお知らせ致します。 尚、フロントドアガラス、フロントウィンドウのデータ共、不足している車種が若干ありますのでご了承下さい。新情報が入り次第ご連絡致します。
前面ガラス(フロントガラス)*測定機器:陸運局認定の日産アルティア製可視光線透過率測定器IM−2895(N−9)
Mナンバー 色 厚み(?) ガラス単体(%)
ガラス測定値 ガラス+IR25HD (%) M344 クリア+クリア 4 88 85 M345 クリア+クリア 5 88 85 M324 クリア+グリーン 4 83 80 M325 クリア+グリーン 5 83 80 M394 クリア+ブロンズ 4 83 80 M395 クリア+ブロンズ 5 82 79 M384 ブロンズ+ブロンズ 4 79 76 M385 ブロンズ+ブロンズ 5 79 76 M314 グリーン+グリーン 4 78 75 M315 グリーン+グリーン 5 78 75 M3K4 グリーン+断グリーン 4 75 72 M3K5 グリーン+断グリーン 5 75 72 M451 クリア+クリア 4 88 85 M551 クリア+クリア 5 88 85 M401 クリア+グリーン 4 83 80 M501 クリア+グリーン 5 83 80 M461 クリア+ブロンズ 4 83 80 M561 クリア+ブロンズ 5 82 79 M481 ブロンズ+ブロンズ 4 79 76 M581 ブロンズ+ブロンズ 5 79 76 M411 グリーン+グリーン 4 78 75 M511 グリーン+グリーン 5 78 75 M401 グリーン+断グリーン 4 75 72 M501 グリーン+断グリーン 5 75 72 M174 クリア+クリア 4 88 85 M175 クリア+クリア 5 88 85 M1B4 クリア+グリーン 4 83 80 M1B5 クリア+グリーン 5 83 80 M154 クリア+ブロンズ 4 83 80 M155 クリア+ブロンズ 5 82 79 M144 ブロンズ+ブロンズ 4 79 76 M145 ブロンズ+ブロンズ 5 79 76 M1A4 グリーン+グリーン 4 78 75 M1A5 グリーン+グリーン 5 78 75 M1G4 グリーン+断グリーン 4 75 72 M1G5 グリーン+断グリーン 5 75 72
測定精度±3%
*データの数値は、実測値の平均であり保証値ではありません。