●車種別パーツフィルム 貼付マニュアル
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作業前に必ず確認しましょう。
パーツフィルムの確認 |
![]() |
ご注文の品物か梱包を丁寧に開けて、車種・色・枚数を確認して下さい。 ◆車種 ◆フィルムカラー ◆枚数(車種により異なります) |
揃えたい道具類と工具
|
道具類
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
養生シーツ 車内で作業する時、車内汚れを保護する。 |
ドライヤー 熱をかけて貼り付け作業の仕上げに用いる道具。 |
フィルムあて板 パーツフィルムを板に水貼りしておく板。 |
ジラコベラ 汚れおとしや、フィルム貼りの細部の仕上げ用。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゴムベラ ガラス面清掃時の水切りゴム。 |
ウレタンスキージー ガラスとフィルム間の水抜き道具。 |
ブラシ ガラスの隅やウェザーストリップ内のゴミ、ヨゴレを落とす道具 。 |
ナイロンスポンジタワシ ガラス面を傷つけずヨゴレ、ゴミを落とす道具。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カッター |
ダーマトグラフ けがき用色鉛筆 |
さかさスプレー 水と施工液の2種類。さかさにしてもスプレーできます。 |
ペーパータオル |
![]() |
|||
セーム皮 |
代用品例 |
|
養生シーツ・・・タオルケットなど
ドライヤー・・・家庭用のもの
ブラシ・・・・・古い歯ブラシなど
ペーパータオル・ティッシュペーパー・ウエスなど |
さかさスプレー・・・・台所用洗剤スプレーなど
ゴムベラ・・・・・・・調理用ベラなど
ウレタンスキージー・・板金用ゴムベラ
ジラコベラ・・・・・・竹ベラ・木ベラなど |
工具
|
|
その他参考にしたい工具類(輸入車用など) |
|
![]() |
![]() |
|
クランプツール 内貼りフックをはずす工具。 |
トルクスレンチ 欧州車用 |
施工液の作り方 | |
![]() |
一般的な家庭用中性洗剤には、フィルムの糊やメタライズ層にとって相性の良くない成分が含まれていることがあります。 専用の施工液をお求めいただきますと、フィルムのダメージがなくきれいに施工できるばかりか、長い間安心してご使用いただけますので、是非ご利用下さい。尚、専用施工液には希釈率が明記してありますので、正しくお使い下さい。 |
服装 |
|
|
|
手入れ |
工夫 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
先をいつもスベスベにしておきましょう。凸 凹は、フィルムに傷をつける原因となります。 | 先が劣化するとゴミやヨゴレの原因となります。カッター等で先を切り落とすなどして、常にきれいにしておきましょう。 | このようにカットすると細部の作業が楽になります。 | 長いピンセット 奥に入ったゴミやホコリ が取りやすくなります。 |
持ち手部分を長くすると手の届きにくい奥の作業が楽になります。 |
Page1 | ![]() |